どうも~!かつまる(@Katsumaru_RR)です。
最近人気のあるキャンプ!
始めて見たいけど、どんなキャンプ道具を揃えたらいいの?って思ったりしませんか。
最近キャンプ始めたって方も、オススメのキャンプギアを探しているときって、妙にワクワクして楽しいですよね。
今回は僕がキャンプを始めるにあたって、どんなギアを揃えて始めたのか、簡単にご紹介していきたいと思います。
少しでも参考になればと思うので、紹介動画も合わせてご覧ください。
STANLEY(クーラーボックス 15.1L)
飲み物や食べ物を保存しておくクーラーボックス!どれを選べばいいのか悩みますね。保冷力はもちろんデザインも選ぶ上で大切!
STANLEYを選んだのは、その無骨さです。
選ぶ上で、保冷力は大事なポイントですが連泊とか2泊以上しないのならそこまで気にするものではないと感じた。
最後まで、アイスランドのクーラーボックスと悩んだよ!
見た目はどちらもGoodなんですが、「ソロキャンプ&軽さ」で選んだのもあります。
保冷力も1泊する分には何も問題ありませんでした。
ピコグリル398
言わずと知れた人気焚き火台!
スイスのSTC社が開発した商品。軽量でコンパクトにパッキング可能で大きい薪でも、のせることが出来て使い勝手がいい!今のところ不満に感じたことがない。
購入した当時、人気で中々買うことが出来なかった為、自作で作っているキャンパーさえいました。
ポップアップソロテーブル フィールドホッパー(SOTO)
パッと開いてサッと閉じる、コンパクトテーブルです。
元々はキャンプよりも登山で使いやすそうだと思って購入したSOTO製品です。
ワンアクションで組み上がるのでアウトドアには相性がよく使い勝手がいいので、おすすめです!
ジュラルミンロールテーブル(CAPTAIN STAG)
やや小振りですが、ソロでの使用なら十分に使えます。
フィールドホッパーと合わせて使うこともあり、キャンプツーリングでは活躍した商品です。
アウトドアワゴン(Coleman)
多くの荷物を運ぶなら、アウトドアワゴンは便利!
キャンプ場によってはレンタルのリヤカーも設置されてたりしますよね?実は必要なのかと購入を迷った商品でした。
結果的にはキャンプが快適になったので、買って良かったかな。
必ずしも必要という訳ではないので、参考程度に買って良かった点を記載しておきました。
- 荷物をまとめておける
- 荷物の移動や片づけが楽になった
- 天板を乗せて机として利用できる
特にファミリーキャンプだと、買って損はしないと思います。子供の運動会で使われている所を良く目にしますね。
LUMENA2 (ルーメナー2) LED ランタン
クラウドファンディングで見つけた商品です。
LEDとしての光量は文句なしで耐久性もあり、ランタンスタンドに掛けたときにフック角度まで変えれるように考えられていた商品でした。
色味が3色・光量4段階で調整可能です。
釣りや災害用、アウトドア何でも使えて期待通りの商品でした。
FLYFLYGO ランタンスタンド
とてもシンプルなランタンスタンドです。
コンパクトなのが何よりも気に入ってます。
照らしたい場所に簡単にセット出来るのが、使い勝手が良くて便利!
とてもコンパクトなので、パッキングしやすく、毎回持って行きます。
たねほおずき
snowpeakの人気LEDランタンです。
タープの下やテント内で活躍します。点灯も無断階調光で疑似ゆらぎモードもあります
※単4電池3本仕様
キャンプだけでなく、部屋の間接照明としても大活躍していて、ちょっぴりおしゃれに使えます。
ダッチオーブン6インチ(UNIFLAME)
6インチは完全にソロ用だと思っていいぐらいかわいいダッチオーブンです。
黒皮鉄板製で6インチは限定商品として数量限定で発売されます。
牛すじ煮込みシチューや薫製料理に活躍しました。
ちょっと家ではしないような、凝ったキャンプ料理をしたいときに使いたくなるキャンプギアです。
モーラ・ナイフ
キャンパーなら大抵持っている、モーラナイフです。スウェーデンブランドで操業125年と相まって、125年モデルを買っちゃいました。
オピネルナイフも愛用してます。
気になる方は↓↓
保冷缶ホルダー
缶がぬるくならないように、しっかり保冷してくれる優れものです!!
飲み口が付属されているので、直接温かいコーヒーを入れたりも出来ます。
色んなアウトドアシーンで使えるため、とても重宝しているギアです。
アウトドアだけでなく、普段使いでも、とても活躍してくれている商品です。
レギュレーターストーブ ST-310 & 山ケトル 700
ちょっとお湯を沸かしたいときや、朝にコーヒーを作る際にいつも使うギアになります。
ガスは手に入れやすいCB缶仕様です。
火力が落ちにくい、マイクロレギュレーター搭載なので、外気の冷気の影響を受けにくくなっています。
また、五徳がしっかりしているので、ケトルだけではなく鉄板のせて簡単朝飯なんかも出来ちゃいます。
モンベルダウンハガー 800 #3
寝袋は色々あって、悩みましたがオールシーズンで使えるダウンハガー 800 #3を愛用しています。
とてもコンパクトになるのとスーパースパイラルストレッチ採用のため、伸びる!
これがほんとに使い心地がよくておすすめ。
羽毛なので、使わないときは長期保管用のストリージバッグへいれて保管しています。
コンプレッシブルピロー(THERMAREST)
枕は色んなものを試してみましたが、基本的に空気で膨らませるタイプでは寝れなかった。
その為、何か良いものはないのかなと、たどり着いたのがTHERMARESTの枕です。
小さいピローが中に入っており、コンパクトにも出来る!広げたときはピローが徐々に膨らんでいきます。
これが無いとキャンプで安眠できないので必需品になっています。
さいごに
いかがでしたか?
現在は紹介しきれないくらい様々なギアを使ってきましたが、キャンプを始めた頃に手に入れて、今でもよく使っているキャンプギアを紹介しました。
欲しくて買ったけど、キャンプで結局活躍しなかったギアも多数ありますが、実際にキャンプに行って、自身のキャンプスタイルをイメージした方がいいですね。
動画で紹介しているので、良かったらご覧ください!
それでは~~!!
コメント