どうも、かつまる(@Katsumaru_RR)です。
今回は夏キャンプです。訪れた場所は『四本堂公園キャンプ場』
長崎県西海市西彼町にあるキャンプ場で大村湾を一望でき、常夏気分でキャンプを満喫してきました。
オートサイトと一般サイトの45区画のサイトで斜面を下った先には海に繋がるキャンプ場となります。
基本情報
所在地
長崎県西海市西彼町白崎郷
四本堂公園 TEL: 0959-37-0225
※前日までに要予約! ⇒ 予約受付時間 9:00~16:00
設備
オートキャンプ | 21サイト(うち炉付きサイト:11サイト) |
一般キャンプ | 24サイト(うち炉付きサイト:8サイト) |
トイレ、温水シャワー、流し場の設備あり
レンタルのバーベキュー台セット、テントが用意されています
金額
オートキャンプ場 ⇒ 3,080円
一般キャンプ場 ⇒ 1,020円
サイトマップ
オートキャンプ | 1~10 |
オートキャンプ(炉付き) | 11~21 |
一般キャンプ | 1~16 |
一般キャンプ(炉付き) | 17~24 |
チェックイン・チェックアウト
チェックイン | 12時~ |
チェックアウト | 翌日の12時迄 |
※キャンプサイトは17:00~翌8:30の間は施錠されます。
キャンプ場へ
それでは、まず管理棟へ受付けをしてキャンプサイトへ行きます。
オートサイトを使う場合は車を横付け出来ますが、今回は一般サイトを利用しています。キャンプ場内に駐車場がありますが、荷物運びは大変!でも、大丈夫。貸し出し用の大きなカートが用意されているので安心です。
海側のトイレ・シャワー棟の近くの一般サイトにテントを張って、ソロキャンプ開始です。
基本的にどこのサイトを選んでも海が一望でき、景観が良いことが四本堂公園キャンプ場のポイントですね。一般サイトでは場所によって傾斜があるとこもありますが、オートサイトは平坦に整備されています。
海が側にあるので、堤防で釣りを楽しむ家族もいます。
釣った魚がそのままキャンプ飯に出来ることは、海側キャンプの醍醐味ですよね。
テントを張ったら、キャンプ飯ですね。キャンプでは普段作らないものをいつも考えながら用意するようにしています。
ですが、今回は定番の海老のアヒージョ!!
キャンプ飯でアヒージョぉぉ! 定番ですね!
新しく調達したギアで何作ろうと考えたあげく定番料理。これが美味しいんです。
キャンプ場で食べるものは基本、雰囲気もあるせいか何食べても美味しいよね。
今回用意した新しいキャンプギアはソト(SOTO) GORA フライパンです。
GORAシリーズリフターを共用でき、焚き火料理で使いやすい。
使い始めに錆止めのクリア塗装がされているので、焼き切る為のシーズニングが必要ですが、スタッキングにも優れているのでキャンプでは重宝します。
夜が更けても、標高のある山側のキャンプ場と違って夏場は蒸し蒸ししますが、キャンプなのでそれをいったらどこへも行けない!暑かった!
夜も更けてからの景色です。夏キャンプと言えば天敵である虫対策が必要です!
虫に刺されてキャンプが台無しになっては元も子もないですからね。つらい思いはしたくないでしょうから、虫よけ等の準備もお忘れなく!
僕は大抵最強の蚊取り線香とよく言われているパワー森林香を使用しています。
普通の蚊取り線香より太くて、プロ御用達と言われているもので釣り具ショップとかにも売られています。
ただ、あまりホームセンターでは見かけないかも…
あとは、のんびりしながらお酒でも飲んで楽しい時間を過ごしていきます。
キャンプ動画
今回のキャンプLogを動画にしていますので、雰囲気を楽しめたらいいなと思います。
▼▼良かったらご覧ください!
それでは~~!
コメント