どうも、かつまる(@katsumaru_rr)です。
バイクの整備でよく行なうのがエンジンオイル交換です。
今回交換する車体はNinja650の2017年式です。
お店でメンテナンスをしてもらってる方もいれば、自分でしている方もいるとは思いますが、特に難しい作業ではないんです。
エンジンオイル交換時期

どのくらいの頻度でエンジンオイル交換すればいいの??
どのバイクに乗っているのかとか、乗り方で変わるとは言われていますが基本的には3000㎞~5000㎞に到達か、もしくは前回交換して半年間が到達するかのどちらか早いほうで交換するのがいいと言われています。
たとえ、あまり走っていなくてもエンジンオイルは劣化していくので、半年に一度の交換は必要なんです。
僕が知る限りでは、いいエンジンオイルを入れるよりも、安価でも定期的にオイル交換している方がバイクにとっていいんです。
その為、上記目安期間より早めに交換しておく方が僕の場合は多い気がします。
また、オイル交換2回に1回の頻度でエレメント(オイルフィルター)交換が望ましいです。

メンテナンスの期間によっては3回に1回の場合もあるんだけどね
エレメントはオイルの汚れや不純物をろ過するものなので、これの交換を怠っていると新しくオイル交換したとしても、すぐにオイルが汚れ、劣化を早めてしまいます。
必要なモノ
- 交換用のバイク用エンジンオイル
- メガネレンチ
- ドレインボルトの新品ガスケット(M12)
- 廃オイル入れ(ポイパック)
- ウエス
- 交換用エレメント(エンジンフィルター)
- フィルターレンチ
オイル&オイルフィルター交換
今回は愛車であるNinja650の2017年式のオイル交換としてご紹介します。
基本的なことは同じですが、バイクに合うエンジンオイルの粘度や規定量はそれぞれ違うため、所有しているバイクに合うモノを選んでくださいね。
オイル規格と性能
オイルの粘度は、「10Wー40」とか「5Wー30」と表記がされていますね。
Wはwinter(冬)の略字になります。よって、低温時の固まりにくさを表記しています。ちなみに、エンジン始動時の負荷や燃費にも直結します。

0Wは零下35度
5Wは零下30度
10Wは零下25度
まで使用可能なんだよ!
後ろの数字は高温時(100℃)での粘度表記です。

数字が高くなるほど、オイルが固くなるよ!!
高回転型のバイクやよく回す方は、固めのオイルの方がいいと思います。
最近安くて、よく使っているオイルはカストロール エンジンオイルPOWER1 4T 10W-40

定期的にオイル交換できるなら、コスパが良くておすすめ!
Ninja650の推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
作業開始!
まずはエンジンの下部にドレインボルトがありますので、探してみてください。
今回オイル交換するNinja650はサービスマニュアルではカウルを脱着してくださいとあります。
しかし、脱着しなくても交換可能です。お店でメンテナンスに出す場合はこちらの工賃も発生するため自分でした方がコスパがいいですね。
今回は廃オイル入れに2.5リットル用ポイパックを使用しています。マフラーが近いので背の低いモノがいいですね
排出前に数分エンジンをかけて、暖機運転をしておいてください。

やり過ぎるとオイルが熱くなりすぎて、やけどの原因になるのでお気をつけて!
ドレインボルトにメガネレンチを差し外していくとオイルが排出されていきます。

この時ガスケットがくっついたままになってることもあります。
同じモノは使用せず毎回交換をしてください。


オイルが出切るまではしばらく放置だね!
ここで、フィルター交換する場合は古いフィルタにレンチをはめて外していきます。
※ここからもオイルが漏れてくるので注意です。


続いて新品フィルターを手締めで締めていきます。
この時Oリングにエンジンオイルを添付して馴染ませておきます。

指で軽く締めた後、フィルターレンチで4分の3回転させるのが一般的です。締めすぎ注意です!
オイルが出切ったら、新品のガスケットに交換し、ドレインボルトを締めていきます。

ガスケットはボルトを外したら、毎回交換してね!
トルクレンチを使用する方が好ましいですが、手締めする場合はオーバートルクに気をつけてください。締め過ぎ注意!
続きまして、新品のエンジンオイルを入れていきます。

ここで入れるオイル量は規定の量を測って入れてください。
フィルターの交換の有無で多少規定量が変わりますので要チェックしてください。
オイル交換のみ 1.6L
オイルフィルター交換時 1.8L

小窓で確認出来るからと測らずにいれないように!
オイルを入れた後はエンジンを掛けて数分暖機させて、オイル確認窓でオイル量を確認(水平で確認)してください。
ここで少ない場合は微調整をして終了です!

規定量入れていても、少ないかなと思うことが多いです。その場合は調整を!
オイル交換整備の動画
この時の様子をYoutubeでアップしているので良かったらご覧ください!!

それでは~~!
コメント